しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
MINEの二つの活動についての報告・お知らせをしていきます。フリースクールMINE/デジタルベースMINE

2021年12月29日

良い年の瀬を!

今年も残すところあと数日。フリースクールも月曜日で終わり、あとは年越しを待つのみとなりました。最後の日は障子をすべて張り終わり、ストーブをつけてぬくぬくとした空間になりました。



フリースクールが始まってからの4か月間、子ども達とやってこれたのは、周りの応援や理解のおかげでもあります。クリスマスのころは思いもかけないサンタさんからの贈り物もありました。感謝しきりです。おかげさまで笑顔もおしゃべりも随分と増えてきて賑やかな、それでいて穏やかな空間になりつつあります。もちろん課題もありますが、フリースクールらしく解決していきたいと思います。時間もかかりますが温かく見守って下さると幸いです。

スタッフほなみんの恩師より!


FBでもいつも応援くださってます。いつもありがとうございます。


ご近所さんからの蔵書の数々、代表が一番喜んでました。


いろんな場所で様々な立場の人と話す機会もずいぶん増えました。いろんな声も聞こえてきます。そんな中でつくづく感じたことは、子どもを「〇〇の子」と決めつけないこと。

どの子にも(もちろん大人にも)それぞれの性格や特性、考え方環境などあると思います。私たち大人だって〇〇の人って決めつけてもらいたくないですよね、親の私、プライベートの私、仕事の私、誰にも見せていない私、いろいろあります。(ジョハリの窓です)

一方的な見方から、または一つの場所で見えることから判断しない。ここに居るその子そのものとどう関わっていくか、私たちとどう過ごしていくか、時間をかけてゆっくりと関係を築いていこうと思っています。

さて、来年は新しい取り組みもいろいろと考えています。詳しく決まりましたら都度お知らせしていこうと思っています。まずは暖かくしてゆっくりと年越しを楽しみたいと思います。

では皆様良いお年を!



=====お知らせいろいろ=====

<ボランティアのお願い>
学生ボランティアをしたい方がいらっしゃいましたら、ご紹介くださいませんか。福祉や教育、フリースクールに関心のある、もしくは不登校経験のある20才以上の専門学生、大学生さんです。長期休みの期間で構いません。興味のある方はお問い合わせください。
フリースクールMINEのHP



<ご支援のお願い>
日々の活動の中で、スクール生が関心のあること。環境的にあったらいいなと思うものをリスト化しています。ぽちっとしてもらってもいいですし、ご自宅に眠っているものがありましたらお譲り頂けないでしょうか(*^^*)
フリースクールMINEの欲しいものリスト


<スクール生は随時募集中です>
不登校、不登校傾向の小中学生の日中の居場所。通信制高校、定時制高校の生徒さんの日中の居場所として活用できます。詳しくはHPをご覧ください。
フリースクールMINEのHP


  

2021年12月22日

冬支度

冬支度を始めました。

夏の間は障子を外して風通しを良くしてましたが、冬はそうもいきません。さすがの奄美も冬は風が強くなり寒〜くなります。

古い障子紙をペリペリ〜っと剥がして、剥がして、、、何だか楽しそう。上手に一枚まるまると剥がせた子は、みんなに「すごい、うまい!」と感動されて、とても嬉しそう。楽しい楽しい〜とはしゃぎながら。でも丁寧に拭き掃除までしてくれました。

新しい障子紙はせっかくなので折り紙染めにしました。まずは好きな色柄の組み合わせを決めてもらいました!

2枚ずつセットにして〜、とお願いすると待ってましたとばかりに「この色とこの色!」とあまり迷わずにあっという間に組み合わせていきました。イラストや絵が好きな子が多いだけにさすがです。

午前は子ども達が頑張って仮止めまでしたので、午後からは大人が頑張って張り付けていきました。まだ半分の仕上がりですが、とっても良い雰囲気になっています!!次回は雰囲気が伝わるように、ぐる〜っと動画で撮ってみようかなと思います。

こういう共同作業をしている時のふとした表情や会話に、リラックスしている雰囲気を感じ取ると嬉しくなってきます。それだけなく、よくよく見ていると…

一人では出来ない作業を自然と手伝う気遣いや気配り。頼る力や引き受ける力、一人で黙々と取り組む強さ。または手伝わないという選択も。それぞれの学びがそこここに見てとれて、ただの障子張りが何だか壮大なテーマに取り組んでいるような、面白さを感じました。

まぁ、私の勝手な妄想はさておき笑

こんなかわいい空間で過ごせるなんて、あまり好きでなかった冬が楽しみになってきた代表でした



===お知らせ====

※フリースクールMINEでは入会は随時受付けています。まずはお問い合わせください。 フリースクールMINEホームページ

※1月の親の会は名瀬での定例会は1月15日、瀬戸内は16日以降の日曜(未定)を予定しています。

※開陽高校通信制の教育相談は無事に終了しました。次回は2月末に開催予定だそうです。
  

2021年12月15日

島嶼研の研修会に参加して

鹿大島嶼研修センターの研修会に参加してきました。

「地域の子どもたちの心身の健康をサポートする」

このような講義を聞くときに受講生が不登校を悪いこと、学校に返すことのみが正解、のようにとらえないか心配になる時があります。

話し手はそう思ってなくても多くの人が、どこか戻ることがベースになってお聞きしてるのでは、と感じることがあります。もちろん、それをお子さんが望んでいるならいいのですが、どうしても戻れないタイミングの子もいます。聞いてる親や支援者の気持ちにフィットしすぎて、刺激の一因にならないでほしいなぁと思いながら、いつも聞いているのですが

ところが、今回は少し違っていて質疑応答の会場から「あれも問題、これも問題。それを直さなきゃというふうになっていないか?それよりはそのままの子どもを受け止めることも重要じゃなのか?」「社会のあり方にも問題があるのではないか」「周囲の大人の問題(関わり方)もあるのではないか」との発言がありました。

フリースクールなどの団体が主催する講演会以外で、このような声を聞いたのは初めてのような気がします。(変わってきてるのだなぁ)と感じました。

ゲーム依存の紹介と最近の子ども達のゲーム事情についても触れられていたのですが、私は子ども達がゲームによって心が救われたという話をよく聞いているので、そのあたりをお聞きすると

「ゲームそのものが悪いというより、ゲームだけが居場所にならないように、理解を示す人や支える人がいるかどうかが大事」ということでした。子どもの興味に関心を寄せることの大切さをあらためて確認しました。

生活リズム(昼夜逆転)や、ゲームなど親の会でも出てくるようなテーマについて、基本になるような講義でした。それは分かってるけど難しいのよ、と思う対応の仕方もありましたが、その子が「そうしたい」と思ってからの対応としてはベストなのではないかと思いましたし、先生との信頼関係があるからこそ出来ることなのでしょう。

それにしても…「普通に戻りたい」「普通に学校に通いたい」と悩み苦しむ子ども達が多いことにもっと根本的な課題があると感じました。



「子どもたちだけが、なにをさがしているのか、わかってるんだね」(星の王子さま) 


====12月の定例会====
日にち:12月18日(土)
時 間:14時〜16時
場 所:新川ふれあい館会議室
会 費:100円
090-5287-6115(ハヤシ)

保護者ならどなたでも参加できます。親の会のいいところは、身近な疑問を聞けるところです。参加してみませんか。  

Posted by fsmine at 12:18Comments(0)親の会スタッフ日々の様子

2021年12月12日

開陽高校通信制の教育相談のお知らせ

連絡頂きました!教育相談のお知らせです。

今冬も開陽高校の通信制について、担当の先生による教育相談が行われます。

12/21(火)22(水)の両日です。いまのところ4枠空いているそうです。県立図書館4階研修室にて

21日(火)13:00〜 14:00〜 15:00〜
22日(水) 9:00〜 10:00〜 11:00〜

現在通われてる方はもちろん、進学先として、または転学をお考えの方も相談できます。

ここ数年で通信制高校に通う高校生は19人に1人だったのが、15人に1人と増えています。コロナの事もありますが学び方に変化が出ているのも確かです。

具体的にアドバイスをもらえるよい機会になると思います。悩まれている方はぜひご利用下さい。

開陽高校通信課程(099-263-3733)までお問い合わせください。担当は吉竹先生になります。



今日は瀬戸内にて親の会でした。あれもこれもと話の尽きない時間となりました(^^)今週18日は名瀬にて親の会です。
  

Posted by fsmine at 18:52Comments(0)親の会お知らせ

2021年12月11日

WSから出たアイデア!

過日、ブックオーナーのワークショップに参加してきました。新聞などにも掲載されていましたように、かなりボリュームのあるワークショップだったにもかかわらず、小学生から大人まで楽しんだワークショップでした。

思っていたよりがっつりしたワークショップの雰囲気でしり込みする場面もあったり。それはそれでいいのです。我が家も背中を押したり、引き際を見極めたり、を繰り返して少しずつ出来ることが増えてきたものです。今は出来る・出来ないをしっかり自分で決めることが大事かなぁと思います。

本屋のアイデアはいろんな面白いものが出ていて、実現したらいいなぁ!と思うものも。

・・・実はこのワークショップに刺激を受けて本屋ではありませんが、とある計画を立てています。私でなくスタッフのアイデアなので、お任せしていますが着実に進んでいるようです。具体的にお知らせできる日が来るのを楽しみに待っています♪



今年もあと3週間。早いもので、スクールの日々も一進一退、良いことも難しいことも出てきます。一つ一つの出来事を受け止めながら、JDEC(フリースクール全国大会)でお聞きした諸先輩方のお知恵を思い返しながら、頑張ってみたいと思います。


<お知らせ>
12月18日(土)
親の会定例会 14時~
新川ふれあい館にて

<ご支援のお願い>
日々の活動の中で、スクール生が関心のあること。環境的にあったらいいなと思うものをリスト化しています。ぽちっとしてもらってもいいですし、ご自宅に眠っているものがありましたらお譲り頂けないでしょうか(*^^*)
フリースクールMINEの欲しいものリスト


  

2021年12月02日

親の会、瀬戸内開催のお知らせ

初の瀬戸内開催です。

こんなときどうしたらいいのかな?どう考えたらいいの?など、悩む時が多々あると思います。親の会の良いところは同じ思いや体験をした者同士ならではの話ができるところです。「互いの話の中にヒントや気づきがある」というのがうちの会のコンセプト!

互いに学びあいませんか?



*申込、問い合わせは090-5287-6115(ハヤシ)まで。
*HPや各SNSからの申し込みも可能です。
*託児部屋が無いのでお子様連れになる場合は一度お問い合わせください。  

Posted by fsmine at 14:27Comments(0)親の会お知らせ