しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
MINEの二つの活動についての報告・お知らせをしていきます。フリースクールMINE/デジタルベースMINE

2024年10月19日

登録されました

鹿児島県では、県内で様々な社会貢献活動に携わる地域コミュニティやNPO法人等を応援するために、ふるさと納税を活用した「地域貢献活動応援プロジェクト」が行われています。

その令和6年度の支援団体に「デジタルベースMINE」の活動が登録されました!

こちらで応援いただきました寄付は、全て子ども達のクリエイティブな活動等に回されます。精力的に創作している子達にとって、色んな資材を購入できたり、機材を導入出来ることはとってもとっても助かりますし、何より活動の励みになります。

このような子どもの居場所事業は、公的支援が少ないために継続の難しさがあります。けれども子ども達にとっては、とても良い場所になりつつあります。開設から半年しか経っていませんが、ここで働きたいと言ってくれる子達が出てきたり、通い続けるうちにスタッフより機器を使いこなしていたり、寸暇を惜しんで通ってきてくれる子達も増えてきました。

この事業を始めるときにうっすらとあった「長く在ることが、奄美の子ども達の幅広い未来に繋がってくるだろう」という予感が、実感となりつつあります。

もちろん継続の自助努力も行っていますが、このような応援プロジェクトで活動を知ってもらい応援されることも、とても大切なことだと考えています。子ども達を応援する輪が広がっていけばと願います。

どうぞ、応援よろしくお願いします!!(*拡散希望です、シェアしてくださると嬉しいです^^)

詳しい活用方法は下記の県HPをご覧ください。
https://x.gd/B7Aj0





  

2024年09月01日

ゲムトレ体験会のお知らせ

【フリースクールMINEより】

本日はフリースクールよりコラボ企画のお知らせです。

初のコラボ企画なので担当者さんとも試行錯誤しています。トレーナーのchrome(くろむ)さんとの打ち合わせの時に、オンラインでどう接続するかも試してみたのですが…スタッフが「これは…カッコいい!」と思わず唸ったカッコいい接続画面となりました。私達もとてもワクワクする企画になっています!

今回はフリースクールからの提供になりますので、届けたい対象者が決まっています。案内をよくご覧になり、お申込みまたはご紹介ください。お申込み後にさらに詳細を案内させていただきます。

(注:くろむさんはオンライから。子ども達はMINEで集まってオンラインに参加しますので実際にMINEまでお越しください)


ゲムトレ公式HP
==========

9月2日~7日の間は研修期間のため休館となり、お問い合わせのお返事が遅れますが、必ず折り返しはしますので少しお待ちいただけると助かります。




  

Posted by fsmine at 17:19Comments(0)お知らせイベント

2024年08月06日

夏の大型コラボ企画

【デジタルベースMINEより】

夏の大型コラボ企画のお知らせです‼  

一般社団法人meさんと共に、様々なキャリア教育に関するプログラムを提供します! 特に21日水曜日は、3Dを使ったイベントを行ってる大学院生やプロのイラストレーターさんが実際にMINEでワークショップを行いますよ(^^)/

子ども達の好きなプログラムを見つけてご参加ください~

土曜日以外はMINEにて開催します(お仕事プログラムは各事業所にて)
お申し込みや詳細は下記のURLから。

『2024年・夏 me cafe プログラム』



  

2024年07月08日

夏休みワークショップのお知らせ【デジタルベースMINE】

【デジタルベースMINEより】

みなさん、夏休みの予定は決まりましたか?
こんにちは~!デジタルベースMINEです!

この度、プロのイラストレーターさんとのコラボが決定いたしました!

イラストを描いたり、見たりできるワークショップです

概要
開催日:7/20(土) 14:00~15:30
場所 :デジタルベースMINE
参加料:無料
対象 :10歳~18歳

要予約、定員10名です(残り7名)

予約は7/19(金)18:00まで。
定員10名に達し次第、受付を終了いたしますのでご予約は早めがオススメです。

ご予約はご本人でも保護者でも大丈夫ですが、当日の保護者の付き添いはできません。

予約のフォームのURL
https://forms.gle/JX7AaYrWHYep3W2K9

その他、お問い合わせは公式LINEで受け付けております。お申し込みは必ず上記フォームよりお願いします!




  

2024年06月23日

プレスリリース出ました!

【デジタルベースMINEより】

先行で実践されているみんなのコードさんをはじめ、今回の休眠預金事業で採択された、当団体を含む6団体のプレスリリースが出ました。

どの団体さんも自団体・代表の思いをベースに、特色のある、それでいて繋がりのある事業を展開し始めています。毎月のMTGや交流などでも現場の良さや課題を共有し、学び合いながら頑張っています。

6団体の中でも、うちはデジタルの良さ・楽しさも取り入れつつ居場所要素が強いかと思います。MINEらしさを追求しつつ、より良い運営を目指していきます。

こうした子どもの居場所(フリースクールも)に関する分野は継続の難しさがあると感じます。とても大切なものを含んでいるのに可視化が難しく、そこが理解支援を得られにくい部分なのかもと思っています。穿った見方かもしれませんが、、何かしら大人が良いと感じる成果がある、というような分かりやすいものがないからかもしれません。

もちろん継続していく中での成果・達成されるものは出てくるでしょう。でもそれは大人が導いた結果、、にならないように気をつけていきたいと思っています。

私達はこの事業で、何気ない日常の中に、日々を積み重ねている中にある大切さもお伝えできたらと思います。そうできるよう研鑽も重ねていくつもりです(至らないところ、出来てないところもたくさんありますので)

今までのフリースクール事業を通して、日々をどう過ごすかでその先が変わってくると感じています。それは子どもの居場所でも同じことで「何かを達しなくても大丈夫、誰かと比べなくても大丈夫、何かに夢中になれる、それを応援される、自分で自分を見つけていく工程、そこにいる楽しさ、安心感」が味わえることが大事なんじゃないかと思います。

もちろんデジタル関連の企画も色々と画策していますよ!めっちゃ頑張らんといかんけども、みんなと楽しんでやっていきますので応援・ご支援よろしくお願いします。

【休眠預金活用事業「創造性の格差を埋めるデジタルテクノロジー×子どもの居場所」全国6つの拠点が本オープン】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000015742.html


  

2024年05月19日

今週末はイベントデー【デジタルベースMINE】

【デジタルべースMINEより】
5月25日はガールズデー・イベントを行います!
デジタルでものづくりをやってみたい10才~18才の女の子募集します。


毎週第4土曜日はワークショップやイベントを企画しようと思います。前回は動画制作ワークショップでした。今回はガールズデー・イベントになります。


イベントにすると参加人数も限られたりと、いつもより限定的になったりもするので、そのあたり悩みもしましたが、様々な層にMINEでの活動を知ってもらう、楽しんでもらうために色んなワークショップやイベントを行っていこうと思っています。


☆10才〜18才の女の子。 一人でも、お友達と一緒でもOK!
☆事前申込は要りません。13時〜18時の好きな時間に来てね
☆PCを触ったことない子でも大丈夫
☆プログラミングや動画編集などがっつり本格的にやってみたい子もOK!


私達スタッフが大歓迎しますー!一緒にPCでものづくりして楽しみましょう^^










  

2024年05月07日

お知らせです【デジタルベースMINE】

今日はデジタルベースMINEからのお知らせです。 

母の日に向けてのプチ企画です。今週末なのでお知らせが遅い感もありますが・・。

【開館時間】
火~木の15時~18時
土曜の13時~18時


上記時間内なら、いつでも来館可能です。ただ、利用の込み具合によっては持ち帰れない可能性もあるので、早めの来館をおススメします。特に3Dプリンターを使う場合には出力~出来上がりまでの時間を1時間くらい見て欲しいです。

初めてでもスタッフが一緒にお手伝いしますので、気軽に遊びに来て下さいね^^ なるべくその日で持って帰れるようにサポートします!

対象は10才~18才の10代になります(対象年齢外の同席は出来ません、ご承知おきください)
特に予約は必要ありませんが、お問い合わせなどは公式ラインからお願いしますー











  

2024年04月24日

募集します!

【フリースクールMINEからのお知らせ】

昨日のとりあえず告知、だけだと「ちょっとよく分からないわ」と
悩んでしまうと思うので、補足情報をお伝えしますね。


先月までは受け入れ枠が満杯だったのですが
進級進学などにより、受け入れ枠に空きが出ましたので
スクール生を若干名、募集しています!

対象は小学4年生~中学3年生、通信制高校に通う生徒さんです。
こんなことに興味があるお子さんが居ましたら、どうぞお声がけください。

・そろそろ、どこか出てみたいなぁと思っている
・まずは好きなことや、自分のペースで動き出したいと思っている
・PCを使った活動に興味がある(プログラミング、動画編集など)
・数学に興味がある
・ボードゲームなどで交流したい
・お絵描きが好き(アナログでもデジタルでも)
・アニメやゲームなどサブカルチャーが好き
 (ゲームも交流のツールとして使います)


サポート内容としては
・学校との連携(報告書をお出しします)
・ICT教材を使った学習サポート
・また算数・数学・化学に特化したサポーターがいます
・運営スタッフはフリースクール研修を受けています
・やってみたいことがあったら、まず相談してみてください


通ってみたいと思うお子さんの気持ちが大切ですので
まずは見学・無料体験から始めることが出来ます。

お問い合わせくださいね



  

Posted by fsmine at 16:41Comments(0)お知らせ

2024年02月16日

県の不登校支援ガイドのご案内

県教委により作成された、保護者及び教職員向けの「不登校支援ガイド」にNPO法人フリースクールMINEとして、掲載いただいています。

鹿児島市内まで情報を拾いにいったり、県の助成を通して活動を知ってもらったりと、コツコツと動いてきた成果が少しずつ出てきたと思います。

この「不登校支援ガイド」については県内の各市町村教育委員会及び各県立学校長に対し,教育委員会及び学校での効果的な活用について依頼し、また各学校に対して,保護者等にも電子データまたは紙媒体で必ず配布するよう依頼されているそうです。

文科省のデータでも約3割のご家庭に支援が届いていないことが浮き彫りになりました。このような情報が届くだけでも、何か次の手に繋がるのではないかと思います。

また、先日行われました文教厚生委員会による請願書の審議に際して、他の自治体ではどのような支援があるのか、なされてるのか、視察の場でお伝えし、いくつか資料を作成して検討いただきました。支援の必要性を理解いただいたことが何よりだと感じます。

また、こうした成果に繋がったのも、これまでにたくさんの学びの機会を頂いたフリネットや全国ネット、ぽんてのおかげだと思います。そこでの学びがあったからこそ、拙いながらもお伝えできる事が出来たのではないかと思います。

新事業の準備のなか、思わぬ作業が入りスケジュール管理が大変でしたが少しホッとしています。

ここからがまた新しい一歩だと思います。

県教委の不登校支援ガイドHP
https://www.pref.kagoshima.jp/ba05/guide.html?fbclid=IwAR0mcNqwX2q3-u0K28VUUjaBiJ01Sj67_PgO_8t8s73wEtIW71fHHuHh1pc


見やすいHPになっています


このように紹介されています


  

Posted by fsmine at 20:01Comments(0)お知らせ

2024年01月06日

募集します!

急遽、ワークショップを行うことになりました。年末に転がり込んできた企画ですので告知が遅くなり申し訳ございません。都合がつく方はぜひご参加ください!

こどもを支えるためにも、まずは大人側の理解や環境を整えることも必要です。特に人権に関しては私たち大人は学んでこなかったので、もしかすると子ども若者のほうが身に付けているかもしれませんね。

こどもを支える、多様性のある居場所をお考えのみなさま、保護者のみなさま、また中高生でしたら参加可能です。(もちろん保護者と一緒でも)

大人向けのワークショップもなかなかありませんので、上記に当てはまらなくても気になる方はどうぞお問い合わせください。


定員は15名までになります。
お申し込みは090-5287-6115(林)まで。ショートメールも可。
メールはfreeshcoolmine262@gmail.com



  

Posted by fsmine at 11:32Comments(0)お知らせイベント