2022年06月30日
始めてみれば
お知らせばかり続くので、今日はスクールの様子を。
梅雨明けしてここ数日、暑い日が続くのでやはり何だかスクールでも少しぐったり、、倦怠ムードが漂ってるような気がします。ついつい涼しいスペースに集まりがちです。それもいいのですけどね(^^)/
ゆっくりと読書をしている子や夢中で何か描いてる子など、それぞれに過ごしています。
さて、先日はちょっと挑戦してみたい企画を練ってみました。人数が少なめなので出来ることも限られてくるのですが、いろいろと話してて(やっぱり、少しハードル高いかなぁ??)と思ってたタイミングで「こんな感じでやってみたい」との提案がありました。
やれること、やってみたいことが詰め込まれた良いアイデアです!しかも「やってみたら楽しそう」がベースなので!ホントに楽しい気分になってきました。
(ちなみに企画には参加する子もしない子もいます。スタッフも一緒にやるときは同じように楽しみます)
まずは事前準備とか、タイミングも必要なのでスケジュールをどうしようかな(毎日開所じゃないので時間が足りない…泣)
上手くいくかドキドキ不安もありますが、とりあえずやってみるかな。始めてみればいつか出来上がります、パズルのようにね!

==============
さて、MINEでは無料体験を随時受け入れてます。夏休み期間も開所してますので、この機会に体験してみませんか?
・少人数であること
・自分の好きなことやペースで過ごすこと
・スタッフもボランティアスタッフも何かを教えるではなく、共に過ごす仲間として
=====お知らせいろいろ=====
<7月 親の会定例会>
日にち:7月第3土曜
時間 :14時~16時
場所 :新川ふれあい館会議室
会費 :100円
電話 :090-5287-6115
メール:amami.ippo@gmail.com
8月13日(土)
自主上映会「屋根の上に吹く風は」
8月20日(土)
夏の全国大会「子どもプログラム」
8月21日(日)
夏の全国大会「親の会シンポジウム」
基調講演講師:尾木ママ
<ご支援のお願い>
☆フリースクールMINEの支援サイトが出来ました。継続支援500円~、単発支援など選べるようになっています。日々の活動の支えになります、どうぞよろしくお願いいたします。
『Syncable フリースクールMINEの支援サイト』
梅雨明けしてここ数日、暑い日が続くのでやはり何だかスクールでも少しぐったり、、倦怠ムードが漂ってるような気がします。ついつい涼しいスペースに集まりがちです。それもいいのですけどね(^^)/
ゆっくりと読書をしている子や夢中で何か描いてる子など、それぞれに過ごしています。
さて、先日はちょっと挑戦してみたい企画を練ってみました。人数が少なめなので出来ることも限られてくるのですが、いろいろと話してて(やっぱり、少しハードル高いかなぁ??)と思ってたタイミングで「こんな感じでやってみたい」との提案がありました。
やれること、やってみたいことが詰め込まれた良いアイデアです!しかも「やってみたら楽しそう」がベースなので!ホントに楽しい気分になってきました。
(ちなみに企画には参加する子もしない子もいます。スタッフも一緒にやるときは同じように楽しみます)
まずは事前準備とか、タイミングも必要なのでスケジュールをどうしようかな(毎日開所じゃないので時間が足りない…泣)
上手くいくかドキドキ不安もありますが、とりあえずやってみるかな。始めてみればいつか出来上がります、パズルのようにね!
==============
さて、MINEでは無料体験を随時受け入れてます。夏休み期間も開所してますので、この機会に体験してみませんか?
・少人数であること
・自分の好きなことやペースで過ごすこと
・スタッフもボランティアスタッフも何かを教えるではなく、共に過ごす仲間として
=====お知らせいろいろ=====
<7月 親の会定例会>
日にち:7月第3土曜
時間 :14時~16時
場所 :新川ふれあい館会議室
会費 :100円
電話 :090-5287-6115
メール:amami.ippo@gmail.com
8月13日(土)
自主上映会「屋根の上に吹く風は」
8月20日(土)
夏の全国大会「子どもプログラム」
8月21日(日)
夏の全国大会「親の会シンポジウム」
基調講演講師:尾木ママ
<ご支援のお願い>
☆フリースクールMINEの支援サイトが出来ました。継続支援500円~、単発支援など選べるようになっています。日々の活動の支えになります、どうぞよろしくお願いいたします。
『Syncable フリースクールMINEの支援サイト』

2022年06月29日
自主上映会のお知らせ
お知らせが続きますーーー!
自主上映会を開催します。鳥取の新田サドベリースクールを1年間追ったドキュメンタリー映画です。デモクラティックスクールともいわれる子どもの自主性を重んじた方針のスクールです。
まだあれこれと準備中ですので、申し込みは7月になってからになると思います。
が、夏休み期間でもあるので早めに告知しておきます。学校外で子どもたちがどのように生き生きと過ごしているか、また大切にしていることがあれこれ詰まっている素敵なドキュメンタリー映画となっています。ぜひ予定を空けておいてください~~
人数把握のため事前申し込み制となってます。準備中ですのでもう少しお待ちくださいーー。準備整い次第、またお知らせいたします(^^♪
「屋根の上に吹く風は」
日にち:2022年8月13日(土)
場 所:奄美市 市民交流センターホール
時 間:受付時間 13:00~13:50
上演開始 14:00~(108分)
料 金:無 料
申 込:事前申込をピーティックスよりお願いします(準備中)
当日会場でも受付できますが受付け時間内にお願いします
*駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関か近くのパーキングをご利用ください
*九州ろうきんの助成事業となります。

自主上映会を開催します。鳥取の新田サドベリースクールを1年間追ったドキュメンタリー映画です。デモクラティックスクールともいわれる子どもの自主性を重んじた方針のスクールです。
まだあれこれと準備中ですので、申し込みは7月になってからになると思います。
が、夏休み期間でもあるので早めに告知しておきます。学校外で子どもたちがどのように生き生きと過ごしているか、また大切にしていることがあれこれ詰まっている素敵なドキュメンタリー映画となっています。ぜひ予定を空けておいてください~~
人数把握のため事前申し込み制となってます。準備中ですのでもう少しお待ちくださいーー。準備整い次第、またお知らせいたします(^^♪
「屋根の上に吹く風は」
日にち:2022年8月13日(土)
場 所:奄美市 市民交流センターホール
時 間:受付時間 13:00~13:50
上演開始 14:00~(108分)
料 金:無 料
申 込:事前申込をピーティックスよりお願いします(準備中)
当日会場でも受付できますが受付け時間内にお願いします
*駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関か近くのパーキングをご利用ください
*九州ろうきんの助成事業となります。
2022年06月27日
外部相談が可能になりました
開陽高校通信制の外部相談が可能になりました。(中学生の相談は12月と2月に学校に案内が行くそうです。そちらを利用した方が良さそうです)
全日制高校から転学したい、進路として考えてみたい、通信制の仕組みを知りたいなど相談できます。
公立のメリットはスクーリング会場が近い、通わせやすい学費などかなぁと思います。
あと「通信制で自分の時間を調整すること、レポート提出の力が付くことは社会人になったときに活きてきます」
これは我が子の担任が、入学のときに話してくれた言葉です。社会人の一歩手前まできた今、とても実感をしています。「どこを出たか」より「どう学んだか」なのだと思います。
最初は紆余曲折あったりもしますが、先生方や周りのサポートをもらい卒業している子もたくさんいますよ。
7月6日と7日、奄美県立図書館4階にて
面談時間などについては直接、開陽高校通信制、吉竹先生までお問合せください。

全日制高校から転学したい、進路として考えてみたい、通信制の仕組みを知りたいなど相談できます。
公立のメリットはスクーリング会場が近い、通わせやすい学費などかなぁと思います。
あと「通信制で自分の時間を調整すること、レポート提出の力が付くことは社会人になったときに活きてきます」
これは我が子の担任が、入学のときに話してくれた言葉です。社会人の一歩手前まできた今、とても実感をしています。「どこを出たか」より「どう学んだか」なのだと思います。
最初は紆余曲折あったりもしますが、先生方や周りのサポートをもらい卒業している子もたくさんいますよ。
7月6日と7日、奄美県立図書館4階にて
面談時間などについては直接、開陽高校通信制、吉竹先生までお問合せください。

2022年06月25日
夏の全国大会~保護者編~
全国にある親の会が集まって全国大会が開催されます。今年は初のオンライン&サテライト会場の同時開催です。サテライト会場は少なくはありますが、
基調講演はなんと・・・・尾木ママです!!
ウワサの保護者会も終わってしまい、あの優しいお声をなかなか聴けなくなってしまいましたが、事務局・世話役の方々が奮起してお呼びすることになりました。元気になれる講演をお聞きすることが出来ると思います。
参加費はかかりますが、きっとお安いと思います(単独講演となると。。。)
午後は親シンポと各分科会があります。それぞれの気になる分科会に参加して、考え方や捉え方を学んでみませんか。うちのスタッフが「不登校を考えていくのは社会学だよねー」と話していました。ただ行けない、だけでなくもっともっと奥深く考えられるものだということです。教育というだけでなく、社会の構造、人権などなど・・・。
知っていくと段々と前向きに明るくとらえ直していくことも出来ると感じています。せっかくのオンライン開催なので気軽に参加してみてください。次回は子どもプログラムを紹介します。

画像が粗いので詳しくはこちらから↓
不登校・登校拒否を考える全国ネットワーク
2022「夏の全国大会」
==============
さて、MINEでは無料体験を随時受け入れてます。
・少人数であること
・自分の好きなことやペースで過ごすこと
・スタッフもボランティアスタッフも何かを教えるではなく、共に過ごす仲間として
そうした点が、MINE(フリースクール)らしさだと思います。少人数はメリットであり、デメリットでもあると思いますが…まあ、そこは体験してみるといいのかな。新しい場所へ最初の一歩を踏み出すのは大変ではありますが、今のメンバーも少しずつ馴染んできましたよ(^^)
<保護者の皆様へ>
見学に来ても通えないということもあります。本当はどこにも行きたくない。あちこち行くのは疲れる、私の話を聞いて合わないと感じる事もあると思います。なので、動けないことをがっかりされたり残念に思わないでいただきたいと思っています。そういう時は保護者の不安を軽減するために、上記のような講演会や親の会、個人での相談も受けますので、お子さんの「動かない」を尊重してもらえたら、と思います。
=====お知らせいろいろ=====
<6月 親の会定例会>
日にち:7月第3土曜
時間 :14時~16時
場所 :新川ふれあい館会議室
会費 :100円
電話 :090-5287-6115
メール:amami.ippo@gmail.com
<ご支援のお願い>
☆フリースクールMINEの支援サイトが出来ました。継続支援500円~、単発支援など選べるようになっています。日々の活動の支えになります、どうぞよろしくお願いいたします。
『Syncable フリースクールMINEの支援サイト』
基調講演はなんと・・・・尾木ママです!!
ウワサの保護者会も終わってしまい、あの優しいお声をなかなか聴けなくなってしまいましたが、事務局・世話役の方々が奮起してお呼びすることになりました。元気になれる講演をお聞きすることが出来ると思います。
参加費はかかりますが、きっとお安いと思います(単独講演となると。。。)
午後は親シンポと各分科会があります。それぞれの気になる分科会に参加して、考え方や捉え方を学んでみませんか。うちのスタッフが「不登校を考えていくのは社会学だよねー」と話していました。ただ行けない、だけでなくもっともっと奥深く考えられるものだということです。教育というだけでなく、社会の構造、人権などなど・・・。
知っていくと段々と前向きに明るくとらえ直していくことも出来ると感じています。せっかくのオンライン開催なので気軽に参加してみてください。次回は子どもプログラムを紹介します。

画像が粗いので詳しくはこちらから↓
不登校・登校拒否を考える全国ネットワーク
2022「夏の全国大会」
==============
さて、MINEでは無料体験を随時受け入れてます。
・少人数であること
・自分の好きなことやペースで過ごすこと
・スタッフもボランティアスタッフも何かを教えるではなく、共に過ごす仲間として
そうした点が、MINE(フリースクール)らしさだと思います。少人数はメリットであり、デメリットでもあると思いますが…まあ、そこは体験してみるといいのかな。新しい場所へ最初の一歩を踏み出すのは大変ではありますが、今のメンバーも少しずつ馴染んできましたよ(^^)
<保護者の皆様へ>
見学に来ても通えないということもあります。本当はどこにも行きたくない。あちこち行くのは疲れる、私の話を聞いて合わないと感じる事もあると思います。なので、動けないことをがっかりされたり残念に思わないでいただきたいと思っています。そういう時は保護者の不安を軽減するために、上記のような講演会や親の会、個人での相談も受けますので、お子さんの「動かない」を尊重してもらえたら、と思います。
=====お知らせいろいろ=====
<6月 親の会定例会>
日にち:7月第3土曜
時間 :14時~16時
場所 :新川ふれあい館会議室
会費 :100円
電話 :090-5287-6115
メール:amami.ippo@gmail.com
<ご支援のお願い>
☆フリースクールMINEの支援サイトが出来ました。継続支援500円~、単発支援など選べるようになっています。日々の活動の支えになります、どうぞよろしくお願いいたします。
『Syncable フリースクールMINEの支援サイト』

2022年06月17日
お知らせ)教育相談会
〈お知らせ&お願い〉
7月6・7日に、例年と同じように開陽高校通信制の教育相談が、奄美図書館4階であります。現在通っている生徒さんがいましたら、ぜひご利用ください(申込みがないと今回の奄美での相談会は無くなるそうです)
相談会の開催が決定したら学校外の相談も可能になるようです。その前にまずは本校生徒の申込みが必要だそうですので、ぜひお申し込みくださいね!
進路のことだけでなく、普段のレポート作成やスクーリングで困ってることや、困り事がなくても先生とお話することで何かモチベーションに繋がることもあるかと思います。
通信制だとなかなか話せる機会も少ないので、ぜひ気軽にお申し込みください。担当の吉竹先生はとても話しやすい先生ですよ!
直接、学校を通じて担当の先生(吉竹先生)に連絡を取ってください。
また、知り合いで開陽に通っているご家庭がありましたらお知らせください〜

7月6・7日に、例年と同じように開陽高校通信制の教育相談が、奄美図書館4階であります。現在通っている生徒さんがいましたら、ぜひご利用ください(申込みがないと今回の奄美での相談会は無くなるそうです)
相談会の開催が決定したら学校外の相談も可能になるようです。その前にまずは本校生徒の申込みが必要だそうですので、ぜひお申し込みくださいね!
進路のことだけでなく、普段のレポート作成やスクーリングで困ってることや、困り事がなくても先生とお話することで何かモチベーションに繋がることもあるかと思います。
通信制だとなかなか話せる機会も少ないので、ぜひ気軽にお申し込みください。担当の吉竹先生はとても話しやすい先生ですよ!
直接、学校を通じて担当の先生(吉竹先生)に連絡を取ってください。
また、知り合いで開陽に通っているご家庭がありましたらお知らせください〜

2022年06月16日
6月の定例会
今週末は親の会定例会です。
いつもの通り開催します。
6月18日(土)14:00~16:00
新川ふれあい館会議室
会費100円
090-5287-6115(林)
今回は、現場で不登校を支援してくれている方のお話を聞ける会になるかもしれません。参加してみたいと連絡を頂きました。
話を聞いてみたい方、何か話してみたい方いらっしゃいましたらご参加ください。
初参加も大丈夫です!一人で悩むより様々な価値観に触れることで気付いたり、ホッとしたりできると思います。モヤモヤ〜もありますが、それも大切なことです。自分の気持ちを知るために参加してみませんか。
========
たまに晴れ間が覗くと、もうすぐ夏だなぁと感じますね。

いつもの通り開催します。
6月18日(土)14:00~16:00
新川ふれあい館会議室
会費100円
090-5287-6115(林)
今回は、現場で不登校を支援してくれている方のお話を聞ける会になるかもしれません。参加してみたいと連絡を頂きました。
話を聞いてみたい方、何か話してみたい方いらっしゃいましたらご参加ください。
初参加も大丈夫です!一人で悩むより様々な価値観に触れることで気付いたり、ホッとしたりできると思います。モヤモヤ〜もありますが、それも大切なことです。自分の気持ちを知るために参加してみませんか。
========
たまに晴れ間が覗くと、もうすぐ夏だなぁと感じますね。
2022年06月01日
美味しい時間、再び
マインでは定番になりつつあるパンケーキ。食事系かスイーツ系か悩むところですが…トッピングを用意してそれぞれ好きに食べています。
今週は唐揚げ定食でした!けれど、お腹が空きすぎてすぐに食べてしまったので写真はないです〜
お昼づくりは赤い羽根助成に助けられています。美味しいご飯やおやつは心をホクホクにしますね!
☆ ☆ ☆
奄美はあいも変わらず、雨雲曇り空…
けれど、たまに晴れ間が覗くときは海の向こうに入道雲が見えます〜!山に差す陽射しもキラキラして綺麗です。
あつーい夏を待ちながら、雨の日の過ごし方をしばらく楽しみたいですね。


さて、MINEでは無料体験を随時受け入れてます。
・少人数であること
・自分の好きなことやペースで過ごすこと
・スタッフもボランティアスタッフも何かを教えるではなく、共に過ごす仲間として
そうした点が、MINE(フリースクール)らしさだと思います。少人数はメリットであり、デメリットでもあると思いますが…まあ、そこは体験してみるといいのかな。
新しい場所への最初の一歩は難しいものでもあります。時々にはなりますがプログラムなどをきっかけにしてもいいかなぁと思ったりしますので、気になる方はお問合せください。
今までのプログラム「お菓子作り教室」「ジェルキャンドルづくり」予定「デジタルイラスト(9月〜)」
=====お知らせいろいろ=====
<6月 親の会定例会>
日にち:6月18日
時間 :14時~16時
場所 :新川ふれあい館会議室
会費 :100円
電話 :090-5287-6115
メール:amami.ippo@gmail.com
<ご支援のお願い>
☆フリースクールMINEの支援サイトが出来ました。継続支援500円~、単発支援など選べるようになっています。日々の活動の支えになります、どうぞよろしくお願いいたします。
『Syncable フリースクールMINEの支援サイト』

今週は唐揚げ定食でした!けれど、お腹が空きすぎてすぐに食べてしまったので写真はないです〜
お昼づくりは赤い羽根助成に助けられています。美味しいご飯やおやつは心をホクホクにしますね!
☆ ☆ ☆
奄美はあいも変わらず、雨雲曇り空…
けれど、たまに晴れ間が覗くときは海の向こうに入道雲が見えます〜!山に差す陽射しもキラキラして綺麗です。
あつーい夏を待ちながら、雨の日の過ごし方をしばらく楽しみたいですね。


さて、MINEでは無料体験を随時受け入れてます。
・少人数であること
・自分の好きなことやペースで過ごすこと
・スタッフもボランティアスタッフも何かを教えるではなく、共に過ごす仲間として
そうした点が、MINE(フリースクール)らしさだと思います。少人数はメリットであり、デメリットでもあると思いますが…まあ、そこは体験してみるといいのかな。
新しい場所への最初の一歩は難しいものでもあります。時々にはなりますがプログラムなどをきっかけにしてもいいかなぁと思ったりしますので、気になる方はお問合せください。
今までのプログラム「お菓子作り教室」「ジェルキャンドルづくり」予定「デジタルイラスト(9月〜)」
=====お知らせいろいろ=====
<6月 親の会定例会>
日にち:6月18日
時間 :14時~16時
場所 :新川ふれあい館会議室
会費 :100円
電話 :090-5287-6115
メール:amami.ippo@gmail.com
<ご支援のお願い>
☆フリースクールMINEの支援サイトが出来ました。継続支援500円~、単発支援など選べるようになっています。日々の活動の支えになります、どうぞよろしくお願いいたします。
『Syncable フリースクールMINEの支援サイト』
