2023年10月01日
不登校新聞「全文公開記事」のご紹介
早くも10月に入ろうとしています。秋はメインとなる行事も目白押しで、子どもが不登校時代の頃は親としてもしんどい日々を過ごしていました。
行くだろうか、やっぱり行かないだろうか…
通り過ぎてしまえば、なんで悩んでいたのだろう、大切にしたら良いということを大切にしたら良いだけだったのに…と思いますが、渦中にいるとそうもいかないわけですよね。葛藤の日々でした。
本当は9月の夏休み明けに載せたほうがよい記事だったかもしれませんが、いつでも参考に出来るので記載しておこうと思います。特に編集長の記事内のしてはいけないこと2つ、は早くに知りたかったなぁと思うとこです。
よろしければ参考にされてください。
2つ目の記事は、要因について話題もよく出ますので、これも押さえておきたいポイントがあって、理解のために記載しておきます。どちらが悪いということでなく、子ども達のために変わらないといけないことは何か?問い直す必要があるのではないでしょうか。
「親がしてはいけないことが2つあります」『不登校新聞』編集長が語る「不登校きほんのき」【全文公開】
https://futoko.publishers.fm/article/27844/
「不登校の理由は教員との関係」学校回答と子ども回答で約30倍の格差 今考えるべき視点は【全文公開】
https://futoko.publishers.fm/article/27894/
お知らせ
10/7(土)に龍郷りゅうがく館にて「親の会」を開催します。龍郷の教育支援センターの先生との企画です。親の会は同じような悩みを共有したり聞きあいながら、互いに学び合う会になります。専門的なアドバイスやこうしなさいなどの指導ではなく、保護者同士が語り合う場です。互いの中に学びがある、を大切に開催します。
龍郷りゅうがく館 2階 各種団体室にて
14:00~16:00/参加費100円
090-8637-8391/rosebouquet31@gmail.com

行くだろうか、やっぱり行かないだろうか…
通り過ぎてしまえば、なんで悩んでいたのだろう、大切にしたら良いということを大切にしたら良いだけだったのに…と思いますが、渦中にいるとそうもいかないわけですよね。葛藤の日々でした。
本当は9月の夏休み明けに載せたほうがよい記事だったかもしれませんが、いつでも参考に出来るので記載しておこうと思います。特に編集長の記事内のしてはいけないこと2つ、は早くに知りたかったなぁと思うとこです。
よろしければ参考にされてください。
2つ目の記事は、要因について話題もよく出ますので、これも押さえておきたいポイントがあって、理解のために記載しておきます。どちらが悪いということでなく、子ども達のために変わらないといけないことは何か?問い直す必要があるのではないでしょうか。
「親がしてはいけないことが2つあります」『不登校新聞』編集長が語る「不登校きほんのき」【全文公開】
https://futoko.publishers.fm/article/27844/
「不登校の理由は教員との関係」学校回答と子ども回答で約30倍の格差 今考えるべき視点は【全文公開】
https://futoko.publishers.fm/article/27894/
お知らせ
10/7(土)に龍郷りゅうがく館にて「親の会」を開催します。龍郷の教育支援センターの先生との企画です。親の会は同じような悩みを共有したり聞きあいながら、互いに学び合う会になります。専門的なアドバイスやこうしなさいなどの指導ではなく、保護者同士が語り合う場です。互いの中に学びがある、を大切に開催します。
龍郷りゅうがく館 2階 各種団体室にて
14:00~16:00/参加費100円
090-8637-8391/rosebouquet31@gmail.com
